|
東京5月のイベント情報ご案内 *イベントは都合により変更になる場合もありますので 主催先などでご確認下さい。 |
4月 8日(土)〜 5月 7日(日) | 第44回春のぼたん祭:上野東照宮ぼたん苑 《台東区》 ★約250種3,200株の日中洋の牡丹があでやかに咲き誇る。 | 詳細 |
4月 8日(土)〜 5月 7日(日) | 塩船観音つつじまつり:塩船観音寺 《青梅市》 ★約17,000株のつつじ。異なる品種のつつじが咲き競う。 | 詳細 |
4月15日(土)〜 5月 5日(金) | 藤まつり/学業講祭:亀戸天神社 《江東区》 ★満開の藤の下、巫女舞や猿まわし、茶会等の神賑神事。 | 詳細 |
| SMAILウクライナプロジェクト:渋谷公園通り 《渋谷区》 ★約1,000株の黄色の花で通り沿いを彩ります。 | 詳細 |
4月30日(日)〜 5月 6日(土) | くらやみ祭:大國魂神社 《府中市》 ★品川海上禊祓式や祈晴祭、御鏡磨式、競馬式、鎮座祭等。 | 詳細 |
5月 2日(火)〜 5月 5日(金) | 例大祭:鐵砲洲稲荷神社 《中央区》 ★吟詠剣舞、合気道演武、神楽舞、こども歌舞伎等。 | 詳細 |
5月 3日(水) | 春の大祭:明治神宮 《渋谷区》 ★神前の特設舞台で舞楽や能 狂言、薩摩琵琶等の行事。 | 詳細 |
5月 5日(金) | 第15回銀座柳まつり:西銀座通り 《中央区》 ★ヘブンアーティストショや、クラシックカーパレード。 | 詳細 |
5月 5日(金) | 例祭:水天宮 《中央区》 ★神恩感謝の祈りを込めた神事。周辺に露店が立ち並ぶ。 | 詳細 |
5月 5日(金) | 勝矢祭:亀戸香取神社 《江東区》 ★平安時代の鎧兜の装束や陣羽織、裃等を身に武者行列。 | 詳細 |
5月 5日(金) | 宝の舞:浅草寺 《台東区》 ★漁師の衣装をまとった宝童子が宝船を曳いて練り歩く。 | 詳細 |
5月 6日(土)& 5月 7日(日) | 第37回フェスタまちだ2023:原町田大通り他 《町田市》 ★20以上の団体が参加し、沖縄のエイサーを踊り歩く。 | 詳細 |
5月11日(木)〜 5月14日(日) | 例大祭:下谷神社 《台東区》 ★里神楽やお囃子に町内を御輿が練り歩く。 | 詳細 |
5月12日(金)〜 5月14日(日) | 神田祭:神田明神 《千代田区》 ★江戸と日本三大祭りの一つ、天下祭として知られる。 | 詳細 |
5月13日(土)& 5月14日(日) | 第25回ひの新撰組まつり:高幡不動尊 他 《日野市》 ★新撰組隊士パレードや日野太鼓、隊士コンテスト等。 | 詳細 |
5月14日(日) | 長崎獅子舞:長崎神社 《豊島区》 ★3頭の獅子が腹に付けた太鼓を打ちながら舞う。 | 詳細 |
5月14日(日) | 第36回照姫まつり:石神井公園とその周辺 《練馬区》 ★総勢100名が参加する時代行列とステージショー、模擬店。 | 詳細 |
5月19日(金)〜 5月21日(日) | 三社祭:浅草神社 《台東区》 ★約100体の御輿の連合渡御や大行列、びんざさら舞奉納。 | 詳細 |
5月20日(土)& 5月21日(日) | 第74回東京みなと祭:船の科学館会場 他 《中央区》 ★体験乗船や水の消防のページェント、音楽隊演奏等。 | 詳細 |
5月25日(木) | 例大祭祭典:湯島天神 《文京区》 ★町内御輿の宮入や江戸里神楽、天神太鼓奉納、生花展。 | 詳細 |
5月27日(土) | 浅草流鏑馬:隅田公園言問橋付近 《台東区》 ★馬に乗って弓を射る流鏑馬と草で作った鹿を的にした草鹿。 | 詳細 |
5月27日(土)& 5月28日(日) | 第26回渋谷・鹿児島おはら祭:渋谷駅前周辺 《渋谷区》 ★おはら節踊りパレードや鈴かけ馬踊り、さつまの物産展。 | 詳細 |
5月27日(土)〜 5月29日(月) | 例大祭:花園神社 《新宿区》 ★町内8つの御輿が集結しての連合渡御、露店がずらり。 | 詳細 |
5月27日(土)〜 6月25日(日) | 花しょうぶまつり:吹上しょうぶ公園 《青梅市》 ★約216種100,000本に紫・白・黄色の花菖蒲。 | 詳細 |
5月27日(土)〜 7月 2日(日) | あじさいまつり:府中市郷土の森 《府中市》 ★約30種10,000株のアジサイが咲き誇ります。 | 詳細 |
5月29日(月)〜 6月18日(日) | 葛飾菖蒲まつり:水元公園/堀切菖蒲園 《葛飾区》 ★週末は琴や三味線、太鼓の演奏に歌謡ショー等。 | 詳細 |
|
←2023年 4月へ ↑2023年 5月↑ 2023年 6月へ→ |